先週末から、北欧の映画を上映する、と〜っても素敵なイベント、トーキョーノーザンライツフェスティバルが、渋谷アップリンクを中心に開催されています。
北欧の映画、日本ではまだまだ観るチャンスが少ないんですが、アメリカやフランスの映画とまた違う、人間味と美しさ、それから哀愁が絶妙に織り込まれています。
ハイテンションになる訳でもなく、ふわっと包み込まれる感触の映画。自然体でなんとな〜く観ているうち、気がつくと自分がスクリーンの世界にすっぽり入り込んで、笑ったり焦ったりしている... 不思議です。
たぶん、日本人の心に共鳴する波長を持っているんだと思う。
「ビートルズ」という、まさに、ザ・ビートルズの曲たっぷりの映画を観てきました。
舞台は60年代後半のオスロ。ザ・ビートルズに憧れてバンドを始めた高校生4人の物語。
音楽に夢中になって、女の子に恋をして・・・かっこよくなりたいのになれない自分に失望してムチャやったり・・・
ちょっと忘れかけてたピュアネスに、私の心が、きゅんきゅんした(笑)
手に入れた「サージェント・ペッパーズ〜」のレコードに針をおとして、4人で顔を見合わせながら聴きこむシーンとか、あーーー青春♫ って(笑)
主人公キムのお母さまが、心の声をラジオに例えるところもフムフムって(職業柄... ^_^;)
ビートルズをキーにした映画って、存在が大きすぎるだけに、逆に創るのが難しい気がするけど、ノルウェー視線からの時代背景と、その中で揺れるティーンネイジャーの繊細な心がじわじわくる! 音楽と一緒に、ココロで楽しめる作品です。
トーキョーノーザンライツフェスティバル、最終日の12日(金)に、もう1回上映がありますー
ご興味ある方、ぜひぜひ足を運んで、胸きゅんしてくらはい〜♪
トーキョーノーザンライツフェスティバル オフィシャルサイトより
トーキョーノーザンライツフェスティバル☆http://www.tnlf.jp/
このブログの初回に書いた、ドイツの大切なともだち、Jからのクリスマスメールが、今年も届きましたー!
Marry Xmess (マリー・クリスメス)って! aとeが、ちゃんと逆にきたぁ〜(笑)
そして、1993年以来のお約束のことば aren't you?(⇒留学時代に、この英語の言い回しって変!使いにくいって、2人でブツブツ言ってたフレーズ)も、メールの中にちゃ〜んと入れてる。
20年以上、忘れずに!
なんてユーモアある人なんだろう...って、Jと出会ってよかったな...って、PCの画面に向かって拍手。
ウレシくって、ウレシくって、笑いながら涙が出そうになった。
つながってるって素敵だな。何気ないことで、心がほかほかシアワセになる♡
素敵な人と出会うこと、温かい心を持った人とつながること・・・人生が変わるな〜って思った。
感謝とうれしい気持ちがあふれてきて抱えきれないので、大放出すべく、いきなりブログ再開です〜(笑)
ときどき読み返してる本。
『人間って何ですか?』
夢枕 獏さんが、別々のジャンルの方に、この質問を投げています。
登場するのは、それぞれの世界で最先端にいる8人。
テーマは同じでも、みなさん、視点がまったく違って驚きがいっぱい。
でも、どのお話も答えも、なるほど〜! なのです。
興味ある所から、順に読んでって、最後になったのが
考古学者の岡村道雄さんのお話(スミマセンーー!)
これが、実に面白かったのです。
縄文人についてのお話なんだけど、
縄文時代って、一万年も戦争がなかった!
世界的にも驚くべき文化を築きあげてたんですね。
文明がどんどん発展したのに、今の時代、世界中で争いが絶えない状況って、
誰も望んでないのに、なんで変えられないの?...って。
縄文人は平和を維持してたのに、進化したはずの現代人ができないって、
人間という生き物の矛盾を感じます。
いったい、人間ってなんだろう?...って、また振り出しに戻る(笑)
そうやって、ぐるぐる考えて、
振返ったり、分析したり、想像したりで、人間の可能性を広げようとしてる、
それが人間って生き物なのかな〜?
この10日、毎日、いろんなタイプの集いが相次ぎました。
こんなこと、めったにないんだけど、
駐日大使、ミュージシャン、芸人、作家・・・
行く所行く所、個性的でステキな人たちと出会え、いい時間でした。
みなさん、会話も絶妙。いっぱい笑って、いっぱい刺激されました。
ところが、いろんな話が飛び交う中で、
アタマの回転が、どうもおかしい自分に、ハッ!
ウマい言葉が出ず、ワタシ、なに言いたいの?って感じになっちゃって、
ズレてる感、満載ーーー(汗)
自分、バージョン遅れのスマホみたいだった。
さくさく動かず、あのグルグル回っちゃう状態・・・わかるかなぁ?
でもそれまで、自分の頭がそんな鈍ってるって、ちっとも気づいてなかったんです。
恐ろしや。ボケは知らずに迫ってる。。。
考えてみたら、最近の生活、やばかったかも。
精神的にヘビーな問題を3つ抱えてて、いつも頭から離れなくて、もう容量オーバー。
他のことが入らなくなっちゃって、思いっきり笑うことがなかった。
大好きなチャップリンの言葉、思い出しました。
A day without laughter is a day wasted.
笑いのない日は、無駄な一日
そうだよね。笑うこと、ホントに大事。
「楽しいから笑うんじゃなく、笑うから楽しい」って脳の特性、
池谷裕二さんの本でも読んだっけ。
ツライ時、状況は変わらなくても、ちょっとしたジョークで笑うだけでも楽しい感覚になって、なんか、心に余裕が生まれるよね。
子どもは1日に、400回笑うけど、大人は15回だけって記事もあった。
最近の私、15回もなかったよ。 笑っちゃうくらい少ない。
本当に、いろんな人に会えて、いっぱい笑えたことに感謝です。
もうちょっとでボケになる所を、救っていただきました(笑)
これから、1人でいる時も笑おうっと。オヤジギャグつぶやいたりして。
人が見たら不気味だろうけどねー。
いつものお散歩コース、
大横川の風景。
癒されるのです〜♪